高め合う子
深く考え 進んで伝え合う子
思いやりの心をもち よさを認め合う子
健康に目を向け 励まし合って運動する子
高め合う子
深く考え 進んで伝え合う子
思いやりの心をもち よさを認め合う子
健康に目を向け 励まし合って運動する子
| ファイル名 | |||
|---|---|---|---|
| 2021 |
-
|
2022/04/07
|
|
| 2022 |
-
|
2023/04/17
|
|
| 2023 |
-
|
2024/04/15
|
|
| 2024 |
-
|
04/02
|
|
| No.01 学校だより4月.pdf 149 |
372.79 KB
|
04/09
|
|
| No.02 学校だより5月.pdf 96 |
669.97 KB
|
05/14
|
|
| No.03 学校だより6月.pdf 88 |
621.4 KB
|
06/21
|
|
| No.04 学校だより7月.pdf 83 |
514.17 KB
|
07/11
|
|
| No.05 学校だより9月.pdf 23 |
309.83 KB
|
09/01
|
|
| No.06 学校だより 10月.pdf 0 |
1.03 MB
|
12:50
|
|
作詞:渡辺 綱也
作曲:山田 常三
1 仰ぎ見る飯豊の山は揺ぎなき
髙き希望よ憧れに
胸はあふれて故郷の
栄誉にこたえるわが姿
2 清らけき阿賀の流れは常永久に
汚濁を知らぬ瞳もて
真理覚めつつ嵐にも
雪にもめげぬわが心
3 学舎をめぐる木立は朝夕
大空さして健やかに
伸びよと語る友よいざ
光と共に生い立たん
雪の微も輝ける
われらの津川小学校
固き誓いはここにあり
制定 昭和32(1957)年1月2日
津川っ子による学校紹介のブログを作りました。ぜひご覧ください。
文部科学省の「GIGA(ギガ)スクール構想」により、
・一人一台タブレット端末の貸与
・Googleアカウントの付与
が実現しました。
タブレット端末を学習に活用するにあたって、津川小学校ではルールを作成しましたのでご確認ください。
阿賀町教育委員会が作成した「タブレット端末使用のルール」です。ご参照ください。
同じく阿賀町教育委員会が作成した「学習用タブレット端末活用GUIDE」です。
文部科学省からタブレット端末の使用に関わって、子どもの健康について配慮すべき点をまとめた文書が発行されていますのでご参照ください。
新潟県が作成した保護者向け「情報モラルリーフレット」です。ご家庭でご活用ください。