教育目標

校章  制定 平成31(2019)年4月1日高め合う子

 深く考え 進んで伝え合う子

 思いやりの心をもち よさを認め合う子

 健康に目を向け 励まし合って運動する子

RSS2.0
 4月7日(月)に新任式が行われました。新しく来られた先生方と子どもたちとの初対面です。先生方も子どもたちもわくわくした気持ちで迎えました。代表児童が津川小学校のすてきなところを紹介する歓迎の言葉を述べました。先生と子どもたちとで楽しい津川小学校にしていきます。  また、新任式に続いて1学期の始業式が行われました。校長先生から、新たな一年をすばらしいものにするために教育目標である「高め合う子」についてのお話がありました。その後、担任発表があり、待ち望んでいた子どもたちから歓声が沸き上がっていました。今年度も教職員一同で子どもたちの笑顔のために尽力してまいります。
 各学年で長なわに取り組んでいます。力を合わせ息を合わせ、記録更新を目指します。新記録が出るたびに、みんなで喜ぶ姿が見られて盛り上がっています。個人では、短なわの記録更新も目指しています。特に外で遊ぶ機会が減る冬の期間に取り組んでいますが、子どもはどんどん上達していきます。
 2年生がまちたんけんで赤湯温泉に出かけ、ご厚意により貸しきりで入浴させていただきました。子どもたちは気持ちも体もぽかぽか温まり、温泉を堪能していました。
 5年生が総合的な学習の時間に雪椿の搾油体験を行い、残った分を地域の業者から濾過していただきました。美しく製油されたオイルを大切に使っていきます。
 2年生が冬に成虫になるカゲロウを見つけに校外学習へ行きました。講師の方から冬でも昆虫が生きていることを教えていただき、子どもたちは驚いていました。
校歌

作詞:渡辺 綱也

作曲:山田 常三

1 仰ぎ見る飯豊の山は揺ぎなき

  髙き希望よ憧れに

  胸はあふれて故郷の

  栄誉にこたえるわが姿

2 清らけき阿賀の流れは常永久に

  汚濁を知らぬ瞳もて

  真理覚めつつ嵐にも

  雪にもめげぬわが心

3 学舎をめぐる木立は朝夕

  大空さして健やかに

  伸びよと語る友よいざ

  光と共に生い立たん

  

  雪の微も輝ける

  われらの津川小学校

  固き誓いはここにあり

制定 昭和32(1957)年1月2日