ブログ

学校ブログ

離任式

 離任する先生方とお別れする離任式が行われました。子どもたちは先生方との思い出を思い起こしさみしい表情でした。これからも先生方のご活躍をお祈りしています。

卒業式

 22日に最後の学校行事である卒業式が挙行されました。保護者の方々、地域の皆さん、教職員の見守る中、子どもたちはしっかりと卒業証書を受け取りました。いつにも増して凜々しい顔をした卒業生たちは6年間の思い出を胸に旅立ちました。卒業、おめでとう!

 統合前の1年生時に各学校で着ていた体操着が紹介され、成長を実感しました。

委員会引き継ぎ式

 6年生から5年生へ委員会の引き継ぎが行われました。新委員長が堂々と決意や抱負を述べました。

6年生に感謝する会

5年生が中心となって企画、運営する「6年生に感謝する会」が開催されました。各学年の発表は気持ちがこもっていました。6年生には、感謝の気持ちが伝わったことでしょう。

 1年生はかわいらしくもキレのあるダンスで開会の宣言をしました。

 2年生はきれいに整った表示でスローガンを発表しました。

 3年生はすばらしい見事な壁面装飾で会に花を添えました。

 4年生は細かく集めた6年生の情報から作成したクイズを発表しました。

 6年生からは、学校生活のおもしろいエピソードを劇にして紹介しました。

とても思い出深い会になりました。

委員会紹介

 来年度、初めて委員会に所属する4年生に、それぞれの委員会の5年生が、仕事の内容や魅力をプレゼンしました。どの委員会もやりがいがあって4年生は選択を迷っていました。活躍が楽しみです。

なわとび大会

 全校でなわとびタイムが実施され、休み時間になると子どもたちが短なわとびの練習に励んでいました。子どもたちは自分の目標に向けて取り組みました。また、学級ごとに長縄の記録にも挑戦し、一体となってがんばりました。

 

太鼓教室

 3年生の音楽の授業で、伝統的な音楽に親しむ学習があります。津川民謡保存会の方を講師としてお招きし、太鼓をたたく体験をしました。祭り囃子の音が響き渡りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ隊!

 1年生が1日あいさつ隊となって学校中に元気なあいさつを響かせました。給食後、ランチルームから出てきた人たちとも「こんにちは!」とあいさつを交わしました。

 あいさつ週間では家庭や地域でも取り組んでいただきました。あいさつを交わした証であるユキツバキの花びらで、壁一面が飾られています。

 

学習の様子

 2年生の国語では「おにごっこ」という説明文から、おにごっこ遊びの調べ学習へとつながりました。実際に遊びました。算数では、自分の身長と手を広げた長さを比べ「m」という単位を学習しました。

なわとび

 体育で、縄跳びに取り組んでいます。前跳び、駆け足跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどに挑戦しています。また、長縄も毎朝練習してがんばっています。