ブログ

学校ブログ

旅立ちの日に・・・

 3月24日に最後の学校行事である卒業式が挙行されました。保護者の方々、地域の皆さん、教職員の見守る中、子どもたちはしっかりと卒業証書を受け取りました。いつにも増して凜々しい顔をした卒業生たちは6年間の思い出を胸に旅立ちました。卒業、おめでとう!

おしるこ

 2年生がお楽しみ会でおしるこ作りに挑戦しました。白玉粉に水を混ぜてこねるところから、ゆでて味付けをするところまで、グループごとに協力して作りました。代わる代わるおたまでゆであがった白玉をすくっている場面が微笑ましかったです。たっぷり食べて、おなかいっぱいになったかな。

二分の一成人式

 4年生が二分の一成人式の中で、合奏を披露しました。「栄光の架け橋」という曲です。パートごとにタイミングや速さを合わせたり、録音した自分たちの演奏を聞いて修正点を考えたりしながら練習を重ねました。日に日に上達していく姿に、見ている私たちも嬉しくなりました。参観された保護者の皆様も喜んでくださった様子でした。

 

 二分の一成人式では、親子でドッジボールをしたり子どもからおうちの方に感謝の手紙を渡したりして、これまでの成長をお祝いしました。制作したタイムカプセルは8年後に開封します。

六感会

 5年生が中心となって企画、運営する「六年生に感謝する会」が開催されました。各学年の発表は気持ちがこもっていました。6年生には、感謝の気持ちが伝わったことでしょう。

 1年生はかわいらしく飾り付けをした感謝のメダルを6年生に渡しました。

 2年生はきれいに重なった歌声を披露し、その後スローガンを発表しました。

 3年生は春らしい見事な桜の壁面装飾で6年生の顔写真を紹介しました。

 4年生は細かに集めた6年生の情報から作成したクイズを発表しました。

 6年生からは、それぞれのレベルの高い得意技をお披露目しました。

全校の思い出になる会となりました。

ながなわタイム

 今週からなわとびタイムが実施され、休み時間になると子どもたちが短なわとびの練習に励んでいます。回数の記録更新を目指す子、新しい技に挑戦する子、友だちの頑張りを応援する子とそれぞれの目標を立てて取り組んでいます。外で遊ぶ機会が減る冬の運動にぴったりのなわとびで体力アップし、元気な身体をつくります。

 

スキー授業

 少雪の心配がありましたが、今年度も無事にスキー授業を実施することができました。子どもたちはグループごとに練習に取り組み、みるみる上達していきました。指導員、ボランティアの方々、準備してくださった保護者の皆様に感謝いたします。これからもぜひ、身近なスキー場を利用して楽しんでくれるといいなと思います。

書き初め大会

 11日(水)、12日(木)の二日間にわたり「全校書き初め大会」が行われました。一年の初めに字の上達を願って行う行事であるという校長先生のお話と励ましから始まりました。子どもたちは一筆に心を込め、最後まで集中して取り組んでいました。作品は校内書き初め展にて展示されます。

 

津小ウォークラリー

 12月2日(金)に、津小ウォークラリーが行われました。こぎつね班のみんなで、学校のあちこちに掲示してあるクイズを、相談しながら解いていきました。クイズは班ごとに考えたものです。どの班も、上学年のリードで協力し、クイズを探したり答えを考えたりして楽しんでいました。

 

いのちの授業

 4年生は、「大切ないのちの授業」と題した授業を助産師の方々から行っていただきました。赤ちゃんが母親のおなかの中で育っていく様子や、生まれてこようとすがんばりなどを教えていただきました。「生まれてきたことは、それだけですごいこと」「生きているだけで100点満点!!」など、いのちの大切さを学びました。

落ち葉アート

 2年生が図工で落ち葉アートに挑戦しました。拾い集めた落ち葉を画用紙にレイアウトして、動物や昆虫などを表現しました。秋を感じることができました。

阿賀町未来フォーラム2022

 11月24日(木)に、阿賀町教育委員会主催の「阿賀町未来フォーラム2022」が行われました。地域の方にも入っていただき、他校の小学生や中学生とともに阿賀町の未来について話し合いました。6年生はたくさん学習してきた内容をスライドに短くまとめ、台詞を覚えて発表しました。

スキーリフト乗り降り体験

 津川小では、今年度もスキー授業を実施する予定です。実施にあたり1,2年生がスキーリフトの乗り降り体験をしました。指導員のかけ声に合わせて乗ったり降りたりする練習をしました。スキー場でも、覚えたタイミングで乗り降りできることでしょう。楽しみです。

避難訓練

 11月11日(金)に火災を想定した避難訓練が行われました。非常ベルとその後の放送をよく聞いてすばやく行動することができました。津川消防署の方から消火訓練を実施していただき、各学年の代表者が消火器での消火活動を体験しました。一年に一回とはいえ、毎年の積み重ねがいざという時の行動に結びつくことを教わりました。

高齢者疑似体験

 4年生が総合的な学習の時間で高齢者の疑似体験をしました。思うように身体を動かせなかったり、小銭を選ぶのに時間がかかったりする高齢者の大変さを実感することができました。この学びを通して高齢の方々の手助けをしようとする気持ちを育みます。

 

未来へ受け継ごうⅡ

 6年生の総合的な学習の時間で「未来へ受け継ごう」の学習を進めています。今回は「山崎糀屋」を見学させていただき、会長から米糀の素晴らしさについて教えていただきました。また、「奥阿賀コンビリー」の社長に来校いただき、魅力ある阿賀町で店を始めた経緯の中から販売する工夫や苦労を教えていただきました。

PTA環境整備

 去る11月12日(土)に学校環境整備が行われました。たくさんの方々が集まり、側溝の清掃、校舎周りの草刈り、校舎の窓拭き、チューリップ植えなどを行いました。数年間、整備活動を行っていなかったこともあり汚れがたまっていましたが、子どもも大人も力を合わせ、きれいにすることができました。

 

阿賀町探検隊

 3年生は総合的な学習の時間で「阿賀町探検隊」の学習をしています。阿賀町のいろんな所に行き、阿賀町のステキなところを見つけるのがねらいです。10月には三川の将軍杉を見に行き、11月には阿賀野川のライン下りを体験してきました。子どもたちは初めて見る将軍杉の大きさ、舟から見える波しぶきや紅葉にとても興奮していました。とても良い経験になりました。

アサガオリース

 1年生が大切に育てたアサガオのつるを使ってリース作りをしました。集めた木の実や材料を上手に使って作りました。展示されたみんなのリースを見ながら、自分の家のどこに飾ろうかと思いを巡らしていました。

未来へ受け継ごう

 6年生は、総合的な学習の時間に「未来へ受け継ごう阿賀町」というテーマで学習を進めています。地域で活躍している方々からお話しをうかがったり、活躍している場面を見学したりしています。地域をよくしていこうという熱い思いが伝わってきて子どもたちの刺激になっています。

いじめ見逃しゼロ集会

 10月27日(木)に企画委員会の主催でいじめ見逃しゼロ集会が開かれました。津川小をいじめのない学校にするためにどんなことに取り組んでいるのか、代表の子どもが発表しました。また、こぎつね班でテーマを決めて写真を撮る活動があり、メンバーの絆が少し深まったと思います。これからも全員でいじめを見逃さない学校をつくっていきます。

全校絵画展

 10月18日(火)から21日(金)まで全校絵画展が行われました。各学年の廊下に絵画作品が展示されると、子どもたちは足を止めて鑑賞していました。それぞれの思い出や気持ちを込めて描いたひとつひとつの作品が会場を彩っていました。

町を知る

 2年生は生活科の学習で、自分たちの住んでいる地域について調べています。琴平清水、金鉢清水へいって清水を飲んだり、地域の方から由来を聞いたりしました。他にも、地域の生花店やパン屋を見学に行きました。お店の方に質問したり、店内の様子をメモしたりしていました。身近なところでも知らないことがまだまだありそうです。

 

ゆきつばきを知る

 5年生は総合的な学習の時間に、阿賀町発祥の「ゆきつばき」について学んでいます。この度、町のご協力を仰ぎ、なんと1,456個、22㎏ものつばきの実を収穫させていただきました。この後、からをむいて搾油を体験する予定です。子どもたちは阿賀町ならではの貴重な体験をすることができました。

マラソン大会

 10月6日(木)に全校マラソン大会が開催されました。子どもたちはそれぞれ自分の目標をもって臨みました。スタート前には緊張した面持ちでしたが、たくさんの応援のおかげで、子どもたちは最後まであきらめずに走りきることができました。毎日のランニングタイムで精一杯練習した成果は、本番でしっかりと発揮することができました。

演劇鑑賞会

 9月30日(金)に体育館に舞台を設置して演劇鑑賞会が行われました。劇団風の子による「風の少年シナド」の上演でした。子どもたちは、迫力のある動きや音に驚きつつも見入っていました。本物に触れることのできた良い機会となりました。

マラソンがんばるぞ

 マラソン大会に向けて、ランニングタイムが始まりました。学年に応じて設定された距離をあきらめずに走ります。積み重ねた力が本番で発揮できるといいですね。全校でグラウンドの草取りもしたので、コースがより走りやすくなりました。

糀や見学

 

 3年生の社会科見学で宮川糀やの味噌蔵に行きました。子どもたちは初めて見る味噌蔵の中に大興奮! いろいろな道具に興味津々でした。ご厚意により、特別にキュウリに味噌を付けて食べさせてもらいました。子どもたちは味噌の味に感激しており、とてもおいしそうに食べていました。

防災学習

 9月14日(水)に4年生は、阿賀町社会福祉協議会、阿賀黎明高等学校2年生のみなさんと一緒に防災学習を行いました。写真で行っているのは「なまずの学校」というゲームです。自身などの災害で発生する様々なトラブルを紙芝居形式で出題し、それを解決するのにもっともふさわしいと思う「なまずカード」を出して、得点をゲットするゲームです。高校生のみなさんと話し合ってカードを決め、得点が発表されると盛り上がりが見られました。

 

はじめての絵の具

 1年生が9月7日(水)に、初めて絵の具を使いました。絵の具セットに入っている道具の名前や、使い方、片付け方を勉強しました。翌週14日(水)には、色と色を混ぜて新しい色を作る活動をしました。作品展に向けて、絵の具を使った作品を製作中です。お楽しみに!

 

佐渡修学旅行

 6年生は、7月28日(木)、29日(金)の1泊2日で修学旅行に行ってきました。旅行中は、天候に恵まれ美しい佐渡の歴史と自然を体感することができました。

 

 保護者の皆様と先生方に見守られての出発式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 往路のカーフェリーでは、カードゲームをしたり昼食をとったりして過ごしました。船内散策では大海原を目の当たりにして大喜びでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「相川技能伝承展示館」にて、“裂織り”と“陶芸ろくろ”の体験をしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 「きらりうむ佐渡」で佐渡鉱山の歴史を学び、佐渡金山を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2日目は、矢島経島でたらい船を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  砂金採りの体験ができる「西三川ゴールドパーク」ではみんなが真剣な表情でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「トキの森公園」では、繁殖に成功したトキの生態やその姿を見ることができました。バスでの移動中に野生のトキに出会えたのは、とてもラッキーでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 復路はジェットフォイルで帰路につきました。学校では保護者の皆様に出迎えられてほっとした子どもたちでした。

 

給食の旅

 3年生の社会科では、「阿賀町給食探検隊」を結成し、給食で使われている食材はどのようにして作られているのか学習しています。生産した野菜を給食に提供してもらっている鹿瀬にある「さゆり会」のところに行き、野菜を育てるための工夫を調べました。子どもたちからは、「うちでは7種類くらいしか育てていないけど、20種類も育てていてすごいと思いました。」「野菜によって育て方が違うことがわかりました。」「野菜を運ぶときに傷つけないようにしていてびっくりしました。」など、たくさんの発見がありました。

自然科学館

 特別支援学級の交流会で県立自然科学館へ見学に行きました。当日は3グループに分かれての見学でしたが、事前学習から5,6年生がリーダーとなり、見学コースを決めたり自己紹介の練習をしたりしていました。交流会が初めての1年生も、リーダーの話を聞き、一緒に行動することができていました。みんなで楽しい1日になりました。

歯みがき教室

 7月14日(木)に、歯科衛生士の方をお招きして2年生の歯みがき教室を行いました。おやつやジュースの選択の仕方、ブラッシングの仕方を勉強しました。虫歯にならないためには、ながら食べをしない、正しいブラッシング方法で歯みがきをする、フッ素入りの歯みがき粉を使用するの3点に気を付けると良いそうです。

いじめは見逃さない!

 7月6日(水)に企画委員会が企画した「いじめ見逃しゼロ集会」を開催しました。企画委員による劇、絵本「わたしのせいじゃない」の読み聞かせ、そして、手話の振り付けをしながら歌った「ともだちになるために」などバラエティに富んだ内容でした。決していじめを見逃さないという気持ちを全校のみんなで確認することができました。

三川鉱山跡

 6月29日(水)に、6年生が校外学習で「三川鉱山跡」へ出かけてきました。お二人のガイドと、林道を汗だくになりながら進みました。途中、川の流れる場所がありましたが、ガイドのお二人が川の中の石を選んでは組み合わせ、ダムのように川をせき止めてくださいました。無事に川を乗り越え、くたくたになって「選鉱場」跡に着きました。鉱物の残りが地面に混じっているかもしれない、との案内に急に元気になった子どもたちは、一攫千金を狙って探していました。阿賀町の歴史を体感した校外学習でした。

阿賀町の魅力いっぱい自然体験

 6月30日(木)から7月1日(金)の1泊2日で、5年生が自然体験教室に行ってきました。今年度は、阿賀町の魅力を存分に体験できるプログラムでした。子どもたちは両日とも笑顔いっぱいで、とても充実した活動となりました。

 1日目午前のプログラムは、中ノ沢森林公園での木工体験で木工品の制作でした。板を組み立てたり釘を打ったりして、森の真ん中で木の香りに包まれながら作品を仕上げました。

 

 1日目午後のプログラムは、自然探索でした。不動滝の涼で疲れを癒やし、豊かな自然のなかでネイチャーゲームをしました。自然の恵みに触れるよい機会になりました。

 

 その後、夕食作りをしました。それぞれが協力して、気付いた仕事を行い、おいしいカレーライスができあがりました。夕食後のキャンプファイヤーでは、マイムマイムでフォークダンス、有志の出し物「お笑い」披露、夜の森を散策しての解散となりました。ロッジで友だちと過ごす夜の時間も楽しかったようで、朝には少し寝不足の子もいました。

 

 2日目午前は、レガッタ体験でした。津川漕艇場で乗り込むレガッタの操作に四苦八苦していた子どもたちですが、ベテランコーチの指導により上達していきました。かけ声に合わせてタイミングをとっていたグループの艇は速度をあげて進んでいきました。

 

 2日目午後はカヌー、サップ、遊覧船を体験しました。初めて体験する子どもが多かったですが、物怖じすることなく挑戦していました。阿賀町ならではのアクティビティを堪能して満足そうでした。

 

タブレット教室

 1,2年生を対象にタブレット教室を行いました。ICT支援員の方からお越しいただき、カメラで撮影するときの注意点を教えていただいたり、Googlemeetというウェブ会議の体験をしたりとタブレット端末を身近に感じさせる内容でした。エンターテイメントやゲームの利用ではなく、学びのツールとして活用し学習に役立てていきたいです。

学習参観ありがとうございました

 6月25日(金)に学習参観が行われました。たくさんの保護者の皆さまから子ども達の学習に取り組む姿、友だちや先生との交流、休み時間の過ごし方などをご覧いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、1,2年生は交通安全教室、3,4年生の自転車教室、5,6年生は救急法講習を開催し、熱心に臨みました。ご協力いただいた方々に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5時間目には、災害時など緊急に児童を保護者へ引き渡す必要がある場合に備え、引き渡し訓練を行いました。児童、保護者、職員の三者で、緊急時の行動について確認し合うことができました。

スポーツテスト

 6月23日(木)にスポーツテストを行いました。各種目で、上学年の子が、下学年の子に付き添い、励まし合いながら計測していきました。1年生は初めての体験でしたが、記録が伸びるたびに喜んでいました。6年生がお試し期間を設定してくれて、事前に体験できたことが良い結果につながったのかもしれません。

陸上記録会、開催!

 阿賀町の5,6年生が出場する「阿賀町親善陸上記録会」が、津川小グラウンドを会場に開催されました。子ども達は自分の記録を更新しようと、これまでの練習の成果を全力で発揮しました。また、違う学校に通う子とも会話を交わしたり競い合ったりして交流を深めていました。閉会した後は、とても疲れていましたが、努力した結果が表れて満足そうな様子も見られました。応援ありがとうございました。

阿賀町の近代産業を学ぶ

 6年生の総合的な学習の時間では、「阿賀町の歴史を探ろう」というテーマで学習しています。6月3日(金)に、阿賀野川環境学舎から講師をお迎えし、講話&校外学習を行いました。

 

 

 

 



 

 

 

 

 草倉銅山から豊かな資源がとれたことで阿賀町の産業が発展したことが分かりました。産業の発展に欠かせない「電力」を「鹿瀬ダム」を造ってまかない、「新潟昭和(旧昭和電工)」を招致しさらに発展を遂げた阿賀町。その後「新潟水俣病」が発生しました。阿賀町の歴史にたくさん触れた学習でした。

心肺蘇生法講習会

 津川小学校では、毎年、心肺蘇生法講習会を行っています。今年度も6月1日(水)に新潟PUSHプロジェクトの講師の方から講習していただきました。心肺停止によるじこはいつでもどこでもだれにでも起こりうることを念頭に、胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAEDの使い方を研修しました。一番大切なことは、本当の現場で実際に行動する勇気です。子どもたちの命を守るために、自分を「PUSH」できる職員でありたいと思いました。

5年生田植え

 5月31日(火)に5年生が田植えをしました。今回はバケツに稲を植えるバケツ稲です。講師の方から稲の特徴や植え方を教えていただき、泥の感触を味わいながらひとつひとつ植えていました。稲の成長をよく観察し、おいしいお米ができることを願って世話をしていきます。

運動会!!

 5月21日(土)に運動会が開催されました。新型コロナウイルス感染防止のため、制限の多い練習期間でしたが、子どもたちは精一杯取り組みました。その成果が競技や応援に表れていました。特に、下学年をリードし自らも全力を出し切るという姿勢を見せてくれた6年生の動きには感心しました。ひとりひとりが成長した一日だったと思います。

 多くの皆さまから応援いただきありがとうございました。

町めぐりウォーク

 5月11日(水)に、町めぐりウォークが開催されました。学年ごとにそれぞれのコースを歩き、ボランティアの講師の方から自分たちの住んでる地域について教えていただきました。歩くのに気持ちの良い天候で、楽しい思い出の一日となりました。

 

 1,2年生のコースはハーバルパークでした。様々な草花を観察しながら歩き、ハーバルパークでは段ボールでそりすべるをして元気に活動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3,4年生は、清川高原保養センターから殿様街道を通り、途中にある集落を目指して歩きました。かつてお殿さまが通ったという石畳を踏みしめて登りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5,6年生は、鹿瀬支所から新潟昭和、そして旧鹿瀬小学校までのルートを約2時間かけて歩きました。随所で講師の方からの説明を聞いて、自分たちの住む町の歴史を学びました。

春の買い物(2年生)

 5月10日(火)に2年生は、野菜の苗を買いに住吉神社の市へ出かけました。それぞれが育てたい野菜の苗を買いました。お店の方から、育てるときに気を付けることなどを教えていただきました。

一年生を迎える会

 4月20日(水)に6年生が中心となって1年生を迎える会が行われました。1年生一人一人を丁寧に紹介して始まり増した。また、各学年のダンス披露やクイズ大会などで歓迎の気持ちを表していました。縦割りの班で他の学年の子と顔を合わせることもでき、これからの学校生が楽しみになりました。

春さがし

 4月18日(月)に、1,2年生が一緒に麒麟山公園へ春を探しに出かけました。公園までの道中には、スイセンやスミレなど花がたくさん咲いていました。公園のサクラも見頃でした。子どもたちは地域の方々へ元気にあいさつしたり手を振ったりして嬉しそうに歩いていました。

委員会発足式

 4月15日(金)に、委員会の発足式が行われました。新しいメンバーで組織された6つの委員会が、学校をより過ごしやすくするために活動します。活動の内容や目標を堂々と発表する姿が頼もしいです。

一年生のお世話

 入学して間もない新1年生の朝の支度を手伝う6年生のみなさんです。まだまだわからないことがたくさんある新1年生に優しく手を差し伸べていました。その姿がずいぶん大人っぽく見えました。