学校ブログ
いい歯でいようね
5年生が10月8日(火)にお口の健康教室がありました。歯肉炎がそのまま進むとひどい状態(歯周炎)になってしまうことを教えてもらいました。染め出しをして、よく磨けていないところをフロスで磨きながら、家でも入念なケアをすることの大切さを学びました。
目指せ鉄棒マスター
2年生が体育で鉄棒遊びをしています。ダンゴムシ耐久競争や逆上がりの練習をしながら、回る感覚やぶら下がる感覚を身に付けています。
マラソン記録会
10月11日(金)にマラソン記録会が開催されました。子どもたちはそれぞれ自分の目標をもって臨みました。スタート前には緊張した面持ちでしたが、たくさんの応援のおかげで、子どもたちは最後まであきらめずに走りきることができました。
マラソンタイム
まらそん記録会にむけて、休み時間に全校でマラソンタイムに取り組んでいます。苦しくて走るのをやめたい自分に打ち勝つ粘り強さが育っています。
バッタリンピック開催
1,2年生が、城山公園でバッタを捕まえ、一匹ずつとしてその飛距離を競うその名も「バッタリンピック」を開催しました。地域の方を講師としてお招きし、指南していただきました。子どもたちは大喜びでバッタを追いかけ、捕まえ、飛ばしていました。
修学旅行
6年生が一泊二日で修学旅行に行ってきました。美しい佐渡島の自然と歴史を体験し成長することができました。学校では保護者の皆様に出迎えられてほっとした子どもたちでした。
とんからり
17日(火)の阿賀町演劇鑑賞会に津川小の子どもたちも参加しました。劇団風の子による「とんからり」という演目でした。伝承遊びやわらべ唄をテーマにしたパフォーマンスやお芝居を観て、子どもたちは感激していました。
祖父母参観
13日(金)に祖父母参観が行われました。普段、なかなか学校に来る機会がない祖父母のみなさまに授業の様子を参観していただきました。楽しみにしていた子どもたちも多く、参観されたみなさまと温かい交流の場面が見られました。
新潟水俣病を学ぶ
6年生が総合の学習で新潟水俣病について学びました。実際に新潟水俣病の被害を受けた方のお話をビデオで視聴し,症状の実態や差別や偏見について詳しく学ぶことができました。
ホタルとなかよし
2年生はホタルに詳しい地域の方を講師としてホタルについて学びました。種類による光り方の違いや光る理由、生息する環境などについて学ぶことができました。ホタルの成虫を飼育する経験を通して、阿賀町の自然に親しむこともできました。